伴伝兵衛(読み)ばん でんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伴伝兵衛」の解説

伴伝兵衛(2代) ばん-でんべえ

?-? 江戸時代前期の商人
父初代伝兵衛が江戸日本橋にひらいた近江屋をつぎ,麻織物,蚊帳(かや),畳表などをあきなう。趣味囲碁をいかして筑後(ちくご)(福岡県)柳河(やながわ)藩主立花氏の相手をするなど諸大名屋敷にも出入りし,家業を発展させた。明暦年間(1655-58)に活躍。

伴伝兵衛(初代) ばん-でんべえ

?-? 織豊-江戸時代前期の商人。
近江(おうみ)(滋賀県)の八幡(はちまん)城下で麻織物,蚊帳(かや),畳表などをあつかう。文禄(ぶんろく)4年(1595)八幡城の廃城後,関東へ行商。寛永年間(1624-44)江戸日本橋に店をひらき,近江屋の基礎をきずいた。近江出身。名は資則。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android