但木土佐(読み)ただきとさ

改訂新版 世界大百科事典 「但木土佐」の意味・わかりやすい解説

但木土佐 (ただきとさ)
生没年:1817-69(文化14-明治2)

幕末・維新期の仙台藩奉行家老)。諱(いみな)は成行。知行地1500石。1860年(万延1)奉行となり,幕政協調と藩財政のたて直しを基調とする漸進的改革政策をとった。大槻磐渓の親露開国説の影響を受け,戊辰戦争にあたり会津・庄内両藩の謝罪寛典,薩長専横の排撃と〈真勤王〉を主張して奥羽越列藩同盟の中心となり,交戦に至る。降伏後,東京に護送され麻布の仙台藩邸で斬罪に処せられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「但木土佐」の解説

但木土佐 ただき-とさ

1817-1869 幕末の武士
文化14年生まれ。陸奥(むつ)仙台藩家老。藩の財政改革,軍制改革につとめる。開国佐幕を主張,戊辰(ぼしん)戦争の際,奥羽越列藩同盟の成立を指導して新政府軍とたたかったが敗れ,明治2年5月19日処刑された。53歳。名は成行。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「但木土佐」の解説

但木土佐

没年:明治2.5.19(1869.6.28)
生年:文化14(1817)
幕末の仙台藩士。安政5(1858)年家老職となり藩財政の立て直しを図る。明治1(1868)年の戊辰戦争では新政府と会津藩(福島県)の協調を図り失敗,奥羽越列藩同盟の結成に力を尽くす。仙台藩降伏ののち,東京で斬刑に処せられた。

(井上勲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android