住友友信(読み)すみとも とものぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「住友友信」の解説

住友友信 すみとも-とものぶ

1647-1706 江戸時代前期の豪商
正保(しょうほ)4年生まれ。住友友以(とももち)の5男。住友家3代。天和(てんな)元年備中(びっちゅう)吉岡銅山の開発に着手,経営は困難であったが産銅業者としての基礎をきずく。弟友貞の両替店失敗で,貞享(じょうきょう)2年隠居,子の4代友芳(ともよし)を後見。宝永3年8月17日死去。60歳。大坂出身。通称は吉左衛門。屋号泉屋

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む