住替える(読み)スミカエル

デジタル大辞泉 「住替える」の意味・読み・例文・類語

すみ‐か・える〔‐かへる〕【住(み)替える】

[動ア下一][文]すみか・ふ[ハ下二]
住居や居所を替える。移り住む。「郊外一戸建てに―・える」
奉公人芸妓などが雇われ先を替える。
山田新町から―・えた、こん島屋新妓しんこじゃ」〈鏡花歌行灯

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「住替える」の意味・読み・例文・類語

すみ‐か・える‥かへる【住替】

  1. 〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙
    [ 文語形 ]すみか・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙
  2. 住む家をかえる。移住する。
    1. [初出の実例]「わがやどはをばすてやまにすみかへつみやこのあとを月やもるらむ」(出典:秋篠月清集(1204頃)百首)
  3. 芸妓や奉公人などが主家をかえる。奉公先をかえる。
    1. [初出の実例]「かかる座敷の隣には和哥町より住(スミ)かへたる小ひな」(出典人情本春告鳥(1836‐37)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む