藤原良経(よしつね)の自撰(じせん)家集。正式書名は『式部史生(しきぶしじょう)秋篠月清集』で、略称は『月清集』。成立は1204年(元久1)11月ごろ。内容は、前半に定数歌の花月百首・二夜(ふたよ)百首などの9種の百首歌と院無題五十首・院句題五十首の2種の五十首歌を収め、後半に四季、祝、恋、旅、雑、無常、神祇(じんぎ)、釈教(しゃっきょう)などの部類歌を収める。新古今的な歌風のなかでも、風格のある歌で、漢詩的世界を摂取した点に特色がある。深い情趣をたたえた歌風で、長高(たけたかし)と評された歌が多くみられる。伝本は、教家(のりいえ)本(良経次男の教家が1221年書写)歌数1615首と、定家(ていか)本(良経の草稿本を定家と民部卿局(みんぶきょうのつぼね)が1228年書写)歌数1611首に分ける。良経の詠歌の大部分を収載。
[有吉 保]
『片山享著『校本秋篠月清集とその研究』(1976・笠間書院)』▽『青木賢豪著『藤原良経全歌集とその研究』(1976・笠間書院)』
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新