佐々木時信(読み)ささき ときのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐々木時信」の解説

佐々木時信 ささき-ときのぶ

1306-1346 鎌倉時代の武将
徳治元年生まれ。佐々木(六角)盛綱(もりつな)の子。祖父頼綱(よりつな)の養子近江(おうみ)守護。後醍醐(ごだいご)天皇の討幕計画に呼応した延暦寺(えんりゃくじ)衆徒とたたかい敗走。正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年足利尊氏の六波羅(ろくはら)攻めの際,探題北条仲時らが自刃(じじん)する直前に降伏した。貞和(じょうわ)2=興国7年8月26日死去。41歳。通称三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む