佐介貞俊妻(読み)さすけ さだとしの つま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐介貞俊妻」の解説

佐介貞俊妻 さすけ-さだとしの-つま

?-1333? 鎌倉時代女性
夫貞俊は北条時政から6代の子孫で,正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年鎌倉幕府滅亡の際降伏して処刑された。「太平記」によれば,夫から形見小袖と刀をおくられ,「たれ見よとかたみを人のとどめけん絶えてあるべき命ならぬに」と小袖の褄(つま)にかきつけて自刃(じじん)した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む