佐伯千仭(読み)さえき ちひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐伯千仭」の解説

佐伯千仭 さえき-ちひろ

1907-2006 昭和-平成時代の法学者,弁護士
明治40年12月11日生まれ。昭和16年母校京都帝大の教授刑法における客観的違法論を確立戦後,教職追放により弁護士となり,極東国際軍事裁判,松川事件などの弁護を担当。28年立命館大教授。47年から法制審議会委員をつとめ,改正刑法草案に反対した。平成18年9月1日死去。98歳。熊本県出身。著作に「刑事訴訟理論現実」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む