佐沢太郎(読み)ささわ たろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐沢太郎」の解説

佐沢太郎 ささわ-たろう

1838-1896 幕末-明治時代の教育者。
天保(てんぽう)9年6月19日生まれ。寺地舟里,青木研蔵蘭学をまなぶ。江戸洋書調所,医学所にかよい,維新後は文部省につとめた。明治29年5月死去。59歳。備後(びんご)(広島県)出身本姓三木。名は高仰。字(あざな)は詩山。号は神水。訳書に「仏国学制」「仏国帝政史」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む