佐竹義昭(読み)さたけ よしあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐竹義昭」の解説

佐竹義昭 さたけ-よしあき

1531-1565 戦国時代武将
享禄(きょうろく)4年生まれ。佐竹義篤(よしあつ)の子。常陸(ひたち)(茨城県)太田城主。壬生(みぶ)氏に城をおわれていた宇都宮広綱(ひろつな)をたすけて出兵,弘治(こうじ)3年宇都宮城に復帰させる。永禄(えいろく)3年結城晴綱(ゆうき-はるつな)の寺山城,7年小田氏治(うじはる)の小田城などを攻め,勢力拡大につとめた。永禄(えいろく)8年11月3日死去。35歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「佐竹義昭」の解説

佐竹義昭 (さたけよしあき)

生年月日:1531年8月23日
戦国時代の武将;常陸太田城城主;義篤の子
1565年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む