佐竹義遵(読み)さたけ よしゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐竹義遵」の解説

佐竹義遵 さたけ-よしゆき

1838-1901 幕末-明治時代の武士,官僚
天保(てんぽう)9年9月11日生まれ。佐竹義茂(よししげ)の子。出羽(でわ)久保田藩(秋田県)藩主佐竹氏の一門で大館城代。戊辰(ぼしん)戦争では藩主名代として出陣盛岡城受け取りの任につき,明治2年久保田羽前取締所(鶴岡藩)権(ごんの)知事,久保田藩権知事となった。男爵。明治34年3月7日死去。64歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android