佐竹隆義(読み)さたけ・たかよし

朝日日本歴史人物事典 「佐竹隆義」の解説

佐竹隆義

没年寿永2.5.20(1183.6.11)
生年:元永1(1118)
平安末期常陸国(茨城県)の武将佐竹昌義陸奥押領使藤原清衡の娘の子。太田四郎とも。法名蓮真。異腹の兄忠義が祖母の府中大掾家を継ぎ,源頼朝方に誅されたため,太田に拠って父の跡を継ぐ。昌義以来平氏に属し,平清盛の執奏により従五位,常陸介になる。その権威は境外におよび,郎中は国中に満つといわれた。源姓ではあるが,治承4(1180)年の頼朝の挙兵には参加せず在京。ために富士川の戦ののち頼朝は平氏追撃を断念。金砂城(茨城県)の一族を攻め,佐竹氏旧領を伊賀光季の一族や宇佐美氏などに分与。ただ,頼朝は平氏西走後も陸奥の藤原秀衡,常陸の隆義の存在を理由に上洛しなかった。<参考文献>『茨城県史

(松井茂)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐竹隆義」の解説

佐竹隆義 さたけ-たかよし

1118-1183 平安時代後期の武将。
元永元年生まれ。佐竹昌義(まさよし)の子。兄忠義が常陸大掾(ひたちだいじょう)氏をついだため佐竹家をつぎ,常陸(茨城県)の奥七郡を領し本拠を太田にうつした。保元(ほうげん)・平治(へいじ)の乱では平氏に属し,治承(じしょう)・寿永の乱でも源頼朝軍に圧力をかけた。寿永2年5月20日死去。66歳。初名は詮義。通称四郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android