佐藤伊三右衛門(読み)さとう いさえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤伊三右衛門」の解説

佐藤伊三右衛門 さとう-いさえもん

1826-1895 幕末-明治時代商人
文政9年10月生まれ。嘉永(かえい)2年蝦夷地松前にわたり,叔父の木綿商升屋栄五郎の店を経営翌年からニシン漁をおこない,6年から明治2年までヲタスツ(歌棄)・イソヤ(磯谷)場所請負人となる。明治28年3月死去。70歳。陸奥(むつ)信夫郡(福島県)出身。名は栄右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む