佐藤硯湖(読み)さとう けんこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤硯湖」の解説

佐藤硯湖 さとう-けんこ

1831-1890 幕末-明治時代の篆刻(てんこく)家,官吏
天保(てんぽう)2年生まれ。越前(えちぜん)福井藩右筆羽倉可亭にまなび,漢学,和歌,詩文もよくした。維新後は太政官(だじょうかん)大主記などののち宮内省につとめた。明治23年6月20日死去。60歳。名は誠。字(あざな)は思誠。通称は実吉。別号に尚旬斎,彫虫居。著作に「日本金石集」「聖賢歯譜」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android