藤森成吉(せいきち)の戯曲。六幕九場。1927年(昭和2)『改造』連載、同年改造社刊。築地(つきじ)小劇場での初演(1927.4)は『彼女』の題名で、土方与志(ひじかたよし)演出、山本安英(やすえ)主演。新築地劇団の再演で原題をうたった。主人公中村すみ子(13~16歳)は、母は男と逐電、父はのたれ死に、叔父には食いものにされるという逆境に育つ。子供役者、養育院、小間使などを転々とし、心中を図るが助けられ、キリスト教婦人収容所に入れられる。神を信じ新しい生活を望むが、偽善、欺瞞(ぎまん)に堪えかね放火してしまう。作者の社会主義的な姿勢が鮮明で、この期のプロレタリア演劇を代表する戯曲の一つ。鈴木重吉(しげよし)監督により映画化(1930)もされ、「……が……を……させたか」という言い回しが流行した。
[祖父江昭二]
『『現代日本戯曲選集8』(1955・白水社)』
…映画界でも思想問題を主題にした〈傾向映画〉がつくられた。1930年2月には,プロレタリア作家藤森成吉の《何が彼女をさうさせたか》が,浅草で5週間続映の新記録をつくった。挫折と逃避,現状打破の交錯する地点に,この時代の文化状況は成立していたといえよう。…
…1928年末に結成された〈プロキノ(日本プロレタリア映画同盟)〉が活動を開始するのも,上記の作品群がつくられたのと同じ29年であった。 〈傾向映画〉の頂点は,翌30年の鈴木重吉監督《何が彼女をさうさせたか》の大ヒットで,東京の興行の中心街であった浅草では5週間続映という当時としては例外的な記録をつくった。これはプロレタリア作家藤森成吉の同名の戯曲の映画化で,孤児院で育ち,冷酷な社会にしいたげられた1人の少女が,最後には放火犯として逮捕されるという苦難の道を描き,真の犯罪者は〈彼女〉ではなく矛盾と虚偽に満ちた〈社会〉であると弾劾するものであった。…
※「何が彼女をさうさせたか」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新