藤森成吉(読み)フジモリセイキチ

デジタル大辞泉 「藤森成吉」の意味・読み・例文・類語

ふじもり‐せいきち〔ふぢもり‐〕【藤森成吉】

[1892~1977]小説家劇作家。長野の生まれ。人生派作家として出発、のちプロレタリア文学運動に参加。戯曲「何が彼女をさうさせたか」、小説「若き日の悩み」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「藤森成吉」の解説

藤森 成吉
フジモリ セイキチ

大正・昭和期の小説家,劇作家,俳人



生年
明治25(1892)年8月28日

没年
昭和52(1977)年5月26日

出生地
長野県諏訪郡上諏訪町角間

別名
俳号=山心

学歴〔年〕
東京帝大独文科〔大正5年〕卒

経歴
大正3年処女長編小説「波」(後「若き日の悩み」)で鈴木三重吉に認められ、4年「新潮」に「雲雀」を発表。5年岡倉由三郎の長女のぶ子と結婚、六高講師となるが半年で辞任。7年「山」で文壇に復帰。その間、大杉栄の影響で日本社会主義同盟に関係、自ら労働生活を体験、その記録「狼へ」を「改造」に、また15年「新潮」に戯曲「磔茂左衛門」を発表。昭和2年「何が彼女をさうさせたか」が好評で、時の流行語となった。3年全日本無産者芸術連盟(ナップ)に参加、日本プロレタリア作家同盟の初代委員長となり、プロレタリア文学運動との関わりを深める。ソビエトに潜行し世界文学者会議に出席、帰国後検挙され転向。10年代は歴史小説渡辺崋山」や戯曲「江戸城明渡し」「北斉」などを執筆。戦後、新日本文学会の結成に参加、24年共産党入党。長編「悲しき愛」「独白の女」などを発表した。一方、大正7年頃から句作を始め、句集「蟬しぐれ」「天翔ける」、句文集「山心」、俳句短歌・詩を収めた「詩曼陀羅」がある。ほかに童話集「ピオの話」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藤森成吉」の意味・わかりやすい解説

藤森成吉
ふじもりせいきち
(1892―1977)

小説家、劇作家。明治25年8月28日、長野県諏訪(すわ)郡上諏訪町に生まれる。東京帝国大学独文科卒業。第一高等学校卒業の年(1913)の夏、伊豆の大島に遊び、それを素材とした『波』(のち『若き日の悩み』と改題)を自費出版し、鈴木三重吉(みえきち)らに認められた。大学卒業後、一時第六高等学校講師となったが半年で辞職。1919年(大正8)第一創作集『新しい地』を出版、以後、多くの創作集が刊行され、目覚ましい活躍ぶりが目だった。その後しだいに社会主義的傾向を示し、1924年には妻とともに労働生活を体験、翌年その記録『狼(おおかみ)へ!』を発表した。1926年の『磔茂左衛門(はりつけもざえもん)』以後劇作に専念、『何が彼女をさうさせたか』(1927)は流行語にもなった。1930年(昭和5)旧ソ連に潜行、ハリコフ(現、ハルキウ)の世界文学者会議に出席。1932年帰国後検挙、以後、執筆活動に制限を受けながら『渡辺崋山(かざん)』(1935)などを執筆。戦後も民主的立場にたって数多くの著作を発表した。昭和52年5月26日没。

[関口安義]

『『現代日本文学全集77 藤森成吉他集』(1957・筑摩書房)』『山田清三郎著『プロレタリア文学史』上下(1954・理論社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「藤森成吉」の意味・わかりやすい解説

藤森成吉 (ふじもりせいきち)
生没年:1892-1977(明治25-昭和52)

作家,劇作家。長野県上諏訪生れ。一高在学中にロシア文学の影響で文学に志し,1913年処女作長編《波》(のち《若き日の苦悩》と改題)で認められる。16年東大卒業,結婚とともに六高講師となるがたちまち辞職,労働生活などを試みる。17年短編《山》,26年農民戯曲《磔茂左衛門》,27年社会戯曲《何が彼女をさうさせたか》を発表,この間に日本社会主義同盟や日本フェビアン協会などとつながりをもつようになり,28年にはナップの初代委員長に就任。30年渡欧,ベルリンに滞在,ハリコフ会議(国際革命作家同盟大会)に出席するが,帰国と同時に共産党資金網の件で逮捕され,執行猶予の判決を受ける。戦後,《新日本文学》発起人,共産党入党。50年《人民文学》創刊。また無名戦士の墓世話人会会長,日本救援会会長などをつとめた。大正期と昭和期の接点のような存在である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「藤森成吉」の意味・わかりやすい解説

藤森成吉【ふじもりせいきち】

作家,劇作家。長野県生れ。東大独文卒。在学中長編《波》で認められた。戯曲《磔(はりつけ)茂左衛門》《犠牲》《何が彼女をさうさせたか》が好評を博し代表的な左翼作家の一人となった。《文芸戦線》同人となり,ナップを結成,初代委員長となった。戦後は《新日本文学》発起人,日本共産党入党。また長編《悲しき愛》がある。
→関連項目新日本文学

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「藤森成吉」の意味・わかりやすい解説

藤森成吉
ふじもりせいきち

[生]1892.8.28. 長野,上諏訪
[没]1977.5.26. 逗子
小説家,劇作家。第一高等学校を経て 1916年東京大学独文科卒業。東大在学中に『波』 (1914,のち『若き日の悩み』と改題) を自費出版し,新進作家として認められた。第六高等学校講師となったが,まもなく辞職。短編集『新しい地』 (19) 刊行後,社会主義に傾斜し,戯曲『磔 (はりつけ) 茂左衛門』 (26) ,『何が彼女をさうさせたか』 (27) などを書く一方,28年ナップ初代委員長となった。 32年検挙されて転向,『渡辺崋山』 (35~36) などの歴史小説に逃れた。第2次世界大戦後再び左翼文学に返り咲き,『人民文学』発刊 (50) に参画。ほかに長編『悲しき愛』 (55) や,『知られざる鬼才天才』 (65) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤森成吉」の解説

藤森成吉 ふじもり-せいきち

1892-1977 大正-昭和時代の小説家,劇作家。
明治25年8月28日生まれ。大正3年「波」(「若き日の悩み」と改題)でみとめられる。のち社会主義に傾倒し,昭和3年ナップ(全日本無産者芸術連盟)初代委員長。戦後,共産党に入党。作品に戯曲「磔(はりつけ)茂左衛門」「何が彼女をさうさせたか」,歴史小説「渡辺崋山」など。昭和52年5月26日死去。84歳。長野県出身。東京帝大卒。
【格言など】そう急に何もかも棄てて了おうと思えば,人間は自殺でもするほかに仕方ありません(有島武郎の情死を題材にした戯曲「犠牲」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「藤森成吉」の解説

藤森成吉
ふじもりせいきち

1892〜1977
大正・昭和期の小説家・劇作家
長野県の生まれ。東大独文科卒。1914年『波』(のち『若き日の悩み』と改題)で認められ,大杉栄の影響をうけて社会主義に傾き,'28年ナップの結成と同時に参加,のち転向。第二次世界大戦後,民主主義文学の長老として活躍した。代表作に戯曲『磔茂左衛門』,小説『渡辺崋山』など。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

367日誕生日大事典 「藤森成吉」の解説

藤森 成吉 (ふじもり せいきち)

生年月日:1892年8月28日
大正時代;昭和時代の小説家;俳人
1977年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の藤森成吉の言及

【プロレタリア映画】より

… 〈傾向映画〉の頂点は,翌30年の鈴木重吉監督《何が彼女をさうさせたか》の大ヒットで,東京の興行の中心街であった浅草では5週間続映という当時としては例外的な記録をつくった。これはプロレタリア作家藤森成吉の同名の戯曲の映画化で,孤児院で育ち,冷酷な社会にしいたげられた1人の少女が,最後には放火犯として逮捕されるという苦難の道を描き,真の犯罪者は〈彼女〉ではなく矛盾と虚偽に満ちた〈社会〉であると弾劾するものであった。この年には片岡鉄兵原作,阿部豊監督《女性讃》,ロシアの女流作家エリーザ・オルゼシェンコ作《寡婦マルタ》を翻案した田坂具隆監督《この母を見よ》,村田実監督《ミスター・ニッポン》,内田吐夢監督《ミス・ニッポン》,農民一揆を描いた小石栄一監督《挑戦》,ラファエル・サバティニの小説《スカラムーシュ》を翻案した辻吉朗監督《維新暗流史》等々がつくられて話題を呼んだが,これらの〈危険思想〉をはらむとされた〈傾向映画〉に対して,当局は検閲制度というかたちで圧迫を加え,多くの〈傾向映画〉が〈内務省警保局活動写真フィルム検閲係〉の干渉を受け,すくなからぬ削除や改訂を強要され,また,撮影不能に追い込まれる脚本もあった。…

※「藤森成吉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android