築地小劇場(読み)ツキジショウゲキジョウ

デジタル大辞泉 「築地小劇場」の意味・読み・例文・類語

つきじ‐しょうげきじょう〔つきヂセウゲキヂヤウ〕【築地小劇場】

大正13年(1924)土方与志ひじかたよし小山内薫らが東京築地に創設した、日本最初の新劇専門劇場およびその劇団。翻訳劇創作劇を実験的に上演した。劇団は昭和5年(1930)解散。劇場は昭和20年(1945)戦災で焼失

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「築地小劇場」の意味・読み・例文・類語

つきじ‐しょうげきじょうつきヂセウゲキヂャウ【築地小劇場】

  1. 大正一三年(一九二四小山内薫・土方与志を中心に創立された新劇の劇団。また、東京都中央区築地にあった同劇団の専用劇場。翻訳劇や創作劇を多数紹介した。昭和四年(一九二九新築地劇団劇団築地小劇場(残留組)に分裂。劇場は一般劇場として運営されたが同一五年政府の指示で国民新劇場改称。同二〇年戦火で焼失。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「築地小劇場」の意味・わかりやすい解説

築地小劇場
つきじしょうげきじょう

劇場および劇団名。1924年(大正13)6月に設立。ゴシックロマネスク様式を採用した定員468の急造バラックの小劇場は、現在の東京都中央区築地二丁目の東日本電信電話(株)のある所にあった。クッペル・ホリゾントをもつ舞台設備は、当時としては近代リアリズム戯曲を上演するのに最適の空間で、建築資金は伯爵土方与志(ひじかたよし)が提供した。新劇史上初の新劇常設劇場で、小劇場形式をとったのは、各国の近代演劇運動がすべてそうだったことによるが、当時盛んだった大劇場主義か小劇場主義かという議論に、一つの答えを示したものともいえる。おりから新劇は凋落(ちょうらく)期で、築地小劇場の創立は、ふたたび知識人を新劇に吸収する役目をしたが、一方では、同人として参加した土方の師小山内薫(おさないかおる)が当面翻訳劇しか上演しないといったことから、『演劇新潮』という雑誌に拠(よ)っていた多くの文学者が反築地の姿勢をとり、両者の反目は劇団解散時まで続いた。

 創立時の同人は小山内、土方のほかに、俳優の友田恭助(きょうすけ)、汐見(しおみ)洋、効果・照明担当の和田精、経営の浅利鶴雄の6人で、演技部に東屋(あずまや)三郎、青山杉作、研究生として千田是也(これや)、丸山定夫田村秋子、山本安英(やすえ)らがいた。青山はやがて演出をも受け持つが、演出という概念やその仕事が確立したのは築地小劇場によってであり、照明や効果といった舞台の部門が独立したのも築地小劇場からである。つまり新劇としてのシステムを系統だてたといってよく、築地出身の俳優や演出家が長く新劇を支えてきたということとあわせて、今日の新劇の母胎になった。ただし、第1回公演にマゾーの『休みの日』やチェーホフの『白鳥の歌』とともに表現派戯曲のゲーリングの『海戦』が上演されたというごとく、「演劇の実験室」とのうたい文句を配慮しても、レパートリーに一貫性を欠いたことは否定しがたく、また「民衆のための演劇」というモットーにもかかわらず、一部知識人や学生に劇場が占有された。1928年(昭和3)12月の小山内の急死を経て、翌年3月には思想的な混乱もあり土方らの新築地劇団と、残留の青山らによる劇団築地小劇場に分裂するまで、翻訳劇90、創作劇27編が上演された。なお劇場自体は、昭和初期に左翼演劇の拠点になったが、戦争体制の深化した40年11月に国民新劇場と改称、45年3月の空襲によって焼失した。

大笹吉雄

『水品春樹著『新劇去来』(1973・ダヴィッド社)』『菅井幸雄著『築地小劇場』(1974・未来社)』『大笹吉雄著『日本演劇史 大正・昭和初期篇』(1986・白水社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「築地小劇場」の意味・わかりやすい解説

築地小劇場 (つきじしょうげきじょう)

(1)劇場名。1924年(大正13)6月,東京市京橋区(現,中央区)築地2丁目に新築開場した日本で最初の新劇の専門劇場。関東大震災後ヨーロッパから帰国した土方(ひじかた)与志が私財を投じ,客席400余のゴシック・ロマネスク様式1階建ての小劇場を建設した。上部がドーム状に湾曲したクッペル・ホリゾントを完備し,多形式の演劇に対応できる可動舞台をもち,フットライトを廃しスポットライト,サスペンションライトを多く用い,プロンプターボックスを設けるなど,ヨーロッパの小劇場の先進的な舞台設備を採用して舞台工学の前進に貢献した。昭和前期の数多くの新劇団がこの小劇場で公演し,〈新劇のメッカ〉とよばれた。28年やや東寄りに移転改築,34年改装,40年に〈国民新劇場〉と改称させられたが,45年3月の東京大空襲で焼失した。

(2)劇団名。〈劇場は付属劇団を持つ〉という原則にのっとり,上記築地小劇場の付属劇団として小山内薫(おさないかおる)と土方与志を中心に,非商業主義と純芸術主義の旗を掲げて同じ1924年に発足した新劇団。新築の築地小劇場を本拠地に小山内,土方,汐見洋(しおみよう),友田恭助,和田精(せい),浅利(あさり)鶴雄が同人となり(1ヵ月後に青山杉作が加わる),第1回公演にはR.ゲーリングの表現主義劇《海戦》ほかを上演,観客に強い衝撃と新鮮な感動を与えた。〈演劇の実験室・新劇の常設館・民衆の芝居小屋〉を合言葉に,5年間に117編におよぶ内外戯曲を実験的・研究的に連続上演して,本格的な新劇運動を展開し,現代の新劇運動の原点となった。当初翻訳劇のみを上演する方針をとったため,文壇から糾弾され,経営の困難や思想的混乱から試行錯誤をくりかえしたが,芸術的統率者としての演出者の地位確立,ヨーロッパ現代劇の移入紹介,創作劇の上演などに画期的な成果を収めていった。千田是也,山本安英,杉村春子,滝沢修など現代の新劇団の指導者もここから多く育った。28年末に小山内が急逝し,翌29年には土方らが結成した〈新築地劇団〉と,残留組の〈劇団築地小劇場〉とに分裂し,劇団としての活動を終えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「築地小劇場」の意味・わかりやすい解説

築地小劇場【つきじしょうげきじょう】

東京築地にあった新劇の劇場および劇団名。1924年土方(ひじかた)与志が私財を投じ,小山内(おさない)薫らとともに設立。劇場定員は400人余。〈演劇の実験室・新劇の常設館・民衆の芝居小屋〉を合言葉に,5年間に100余編の内外戯曲を連続上演,新劇史上画期的な成果を収めた。小山内の死後,1929年劇団は分裂したが,その後も多くの新劇団がこの劇場で活躍した。建物は1945年戦災で焼失。
→関連項目青山杉作伊藤熹朔円地文子火山灰地久保栄杉村春子千田是也滝沢修友田恭助東山千栄子舞台装置丸山定夫

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「築地小劇場」の意味・わかりやすい解説

築地小劇場
つきじしょうげきじょう

(1) 劇場名 日本に初めて建てられた新劇専門の小劇場。土方与志 (ひじかたよし) が東京中央区築地2丁目に 1924年私財を投じて建設。定員 497名。クッペルホリゾントや照明設備など当時最新の機構が取入れられ,以後,新劇運動の拠点として大きな役割を果した。 41年 11月に国民新劇場と改称,45年空襲で焼失。 (2) 劇団名 小劇場建設とともに,小山内薫,土方与志をはじめ,汐見洋,友田恭助,和田精,浅利鶴雄ら同人が創立。 24年6月ゲーリング『海戦』,チェーホフ『白鳥の歌』,マゾー『休みの日』で開幕。以後,演劇の実験室を標榜して,欧米の新しい翻訳劇を主として各国各時代のさまざまな傾向の演劇を紹介,上演。また,現在新劇の第一線に活躍する俳優の多くを育てた。 28年 12月小山内薫の急逝によって内部に動揺をきたし,翌3月解散,新築地劇団,劇団築地小劇場に分裂した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「築地小劇場」の解説

築地小劇場
つきじしょうげきじょう

大正・昭和前期の劇団・劇場。1924年(大正13)小山内薫(おさないかおる)と土方与志(ひじかたよし)を中心に劇団が結成され,東京築地に同名の劇場が建設された。明治期以来集散していた新劇運動の拠点として,当時のヨーロッパの演劇運動の影響をうけた作品を数多く上演。演劇の多面的な研究も行ったが,小山内没後の29年(昭和4)に分裂した。劇場はその後も改築を重ね存続したが,45年の空襲で焼失。演劇史に残した功績は大きい。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「築地小劇場」の解説

築地小劇場
つきじしょうげきじょう

1924(大正13)年,東京築地に開場した日本最初の新劇常設劇場および劇団名
「演劇の実験室」として土方与志 (ひじかたよし) ・小山内薫 (おさないかおる) らにより設立され,新劇運動の拠点となる。劇団は1929年分裂し,貸劇場としてプロレタリア演劇の中心であったが,'45年空襲で焼失した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の築地小劇場の言及

【小山内薫】より

…20年松竹キネマに入社,みずから主演した《路上の霊魂》を演出,芸術映画といわれるフィルムを作った。23年の関東大震災のあと,ドイツから帰ってきた演出家土方与志(ひじかたよし)とともに,廃虚と化していた東京築地に,〈演劇の実験室〉として〈築地小劇場〉を開場,もう一人の演出家青山杉作と3人が交代して,24年6月の《海戦》《休みの日》の第1回公演以降,俳優を育て,多くの西欧戯曲を紹介した。はじめ現代の日本戯曲に意欲がわかないので翻訳劇に専念すると宣言,当時の劇作家から激しく反発されたが,やがて《役の行者》を皮切りに創作劇も舞台にのせ,自作《国性爺合戦(こくせんやかつせん)》も上演している。…

【劇場】より

…コメディ・フランセーズの建築様式を模した近代的な劇場である。日本における新劇の専門劇場は,関東大震災の翌24年に小山内薫・土方与志らによって創立された築地小劇場が最初である。舞台間口6間,高さ3間で,定員508席の小劇場であるが,クッペルホリゾントやプロンプター・ボックスを備え,わが国の新劇運動の歴史に大きな役割を果たした。…

【劇団】より

…非商業的な近代劇運動の担い手である欧米劇団の影響を受けて,日本で近代劇運動を展開する新劇団の最初は,1909年に発足する後期〈文芸協会〉と〈自由劇場〉の活動である。しかし拠点劇場を持ち,名実ともに新劇活動を展開する劇団は,24年(大正13)に土方与志によって建設され,彼自身も演出家として活動した〈築地小劇場〉である。また築地小劇場によって,現在にいたる新劇団組織の基礎もつくられた。…

【新劇】より

…その意味では1914年に始められた阪急電鉄の小林一三らによる宝塚少女歌劇も,21年ごろに全盛となった浅草オペラも,大正期の新劇的意欲の商業化ないしは普及化の表れといえよう。
[二つのリアリズム劇の成立]
 関東大震災が社会相を一変させた後の,1924年6月,築地小劇場が開場する。そして新劇はこのあたりからいわば第2の段階に入るのである。…

【翻訳劇】より

…すなわち,福地桜痴作《舞扇恨之刃(まいおうぎうらみのやいば)》(V.サルドゥー原作《トスカ》,1891年歌舞伎上演)や尾崎紅葉作《夏小袖》(モリエール原作《守銭奴》,1897年新派上演)のように日本化されて歌舞伎や新派の脚光を浴びる翻案上演が進む一方で,森鷗外訳のG.E.レッシング戯曲(1892)や高安月郊訳のH.イプセン劇(1893)など,さまざまな西欧近代戯曲の翻訳も始まった。 原作に忠実な文学的翻訳戯曲の上演は明治40年代(1908‐12)に入ってからであり,文芸協会,自由劇場の新劇運動ではイプセン劇などの翻訳劇上演が主体となり,1924年の築地小劇場創立により名実ともに翻訳劇時代を確立するにいたった。つまり西欧近代の自然主義的写実劇の影響を強く受け,赤毛のかつらをつけた扮装,つけ鼻や顔の凹凸を強調する化粧,物言いや動作にいたるまで外国人らしさをまねる演技術を生み出し,日本独自の翻訳劇上演様式を創りだしたのである。…

※「築地小劇場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android