すべて 

作手職(読み)さくてしき

旺文社日本史事典 三訂版 「作手職」の解説

作手職
さくてしき

荘園における農民土地に対する権利の一つ
作職・作人職百姓職・作所職ともいい,永続化する場合に永作手 (えいさくて) という。初期には耕作権・土地用益権などが未分化のまま含まれていたが,生産力が高まると,加地子得分権としての名主職と,耕作者の権利としての下作職とに分化した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

すべて 

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む