デジタル大辞泉
「個人メドレー」の意味・読み・例文・類語
こじん‐メドレー【個人メドレー】
競泳種目の一。一人の泳者がバタフライ・背泳ぎ・平泳ぎ・自由形の順で各50メートルか100メートル泳いで最終順位を競う競技。
[補説](長水路記録 2024年9月現在)
▽200メートル
世界記録男子:1分54秒00(2011年7月28日 ライアン=ロクテ 米国)
世界記録女子:2分6秒12(2015年8月3日 カティンカ=ホッスー ハンガリー)
日本記録男子:1分55秒07(2016年4月9日 萩野公介)
日本記録女子:2分7秒91(2017年7月24日 大橋悠依)
▽400メートル
世界記録男子:4分3秒84(2008年8月10日 マイケル=フェルプス 米国)
世界記録女子:4分26秒36(2016年8月7日 カティンカ=ホッスー ハンガリー)
日本記録男子:4分6秒05(2016年8月6日 萩野公介)
日本記録女子:4分30秒82(2018年4月8日 大橋悠依)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こじん‐メドレー【個人メドレー】
- 〘 名詞 〙 ( メドレーは[英語] medley ) 競泳種目の一つ。一人の泳者がバタフライ・背泳・平泳ぎ・自由形の順で各五〇メートルか一〇〇メートルを泳ぐもの。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「個人メドレー」の意味・わかりやすい解説
個人メドレー【こじんメドレー】
競泳種目の一つ。同一個人が定められた距離をバタフライ,背泳ぎ,平泳ぎ,自由形の順に続けて泳ぐ。個人メドレーの際の自由形は,他の3種以外でなければならないため,クロールで泳ぐのが一般的。次の泳法への移行はターンをしながら行う。距離は各50m計200mと各100m計400m。競泳種目のなかでは個人メドレーが最も新しく,1964年の東京オリンピックから男女400m個人メドレーが,1968年のメキシコシティーオリンピックから男女200m個人メドレーがオリンピック正式種目となった(1976年―1980年は200mは男女とも実施されていない)。男子は400m個人メドレー,200m個人メドレーともアメリカが強豪。日本は2012年ロンドンオリンピックで萩野公介が銅を獲得。女子はウクライナ,中国などが強豪。中国の林莉が1992年バルセロナオリンピック200mで金,葉詩文がロンドンオリンピックで200m,400mの2冠を達成,アジア人女性スイマーが互角以上に競えることを証明した。日本は2000年シドニーオリンピック400m個人メドレーで田島寧子が銀メダルを獲得。→メドレーリレー
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の個人メドレーの言及
【水泳】より
…
[メドレーmedley]
メドレーは,混合の意。上記の4種の泳法を順に泳ぐもので,個人メドレーとメドレーリレーがある。個人メドレーは,バタフライ,背泳,平泳,自由型の順に1人で続けて泳ぎ,各50mの200mメドレーと各100mの400mメドレーがある。…
※「個人メドレー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 