側心体(読み)そくしんたい(その他表記)corpus cardiacum

改訂新版 世界大百科事典 「側心体」の意味・わかりやすい解説

側心体 (そくしんたい)
corpus cardiacum

昆虫頭部にあって,脳とアラタ体との間に位置するほぼ球形のやや青色を帯びた組織で,脳とは側心体神経ⅠとⅡ,アラタ体とはアラタ体神経で連絡している。無翅(むし)類の粘管目以外はすべての昆虫でみられる。大動脈の前端部(心臓)の両側にあるので側心体とよばれるが,左右合一したり(半翅目),アラタ体をとり囲んだり(双翅目カ),アラタ体と前胸腺と合一して環状腺を形成(双翅目ハエ)したりする。側心体神経Ⅰを通じ脳の神経細胞群からの神経分泌物質(前胸腺刺激ホルモン,バーシコン,羽化ホルモンなど)を貯え血中に放出するほか,自身の神経分泌細胞があり,血中トレハロール,血中グルコース濃度の上昇作用のある血糖上昇ホルモン(ゴキブリ)や,脂肪体から血中へのジグリセリドの放出を促す脂質動員ホルモン(バッタ)などを分泌する。さらに側心体からの抽出物は,囲心細胞に作用してセロトニン様物質を放出させ心臓の拍動を上昇させたり(ゴキブリ),利尿,抗利尿作用をもつほか,黒色素胞の拡張なども促す。これらの因子はすべてポリペプチド性のホルモンと考えられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「側心体」の意味・わかりやすい解説

側心体
そくしんたい
corpus cardiacum

昆虫類にある一対の内分泌器官。脳のすぐ後方にあり、しばしば大動脈につき、その壁の一部になっていることもある。神経起源で、脳間部の神経分泌細胞軸索突起が側心体神経を通じてここに達しており、さらにアラタ体神経がここからアラタ体に伸びる。側心体はこのほか神経細胞や内分泌細胞も含み、脳からの前胸腺(きょうせん)刺激ホルモンを貯蔵し、血液中に放出し、分泌細胞から心臓拍動、神経系の活動、中腸の動きに関与するホルモンを放出する。鱗翅(りんし)類、甲虫類双翅類の一部では大動脈から分離しており、カワゲラ類カゲロウ類などでは左右が合一し、双翅類の一部ではアラタ体と合一している。

[中根猛彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android