偶人(読み)グウジン

精選版 日本国語大辞典 「偶人」の意味・読み・例文・類語

ぐう‐じん【偶人】

  1. 〘 名詞 〙 人の形をしたもの。人形。木偶(でく)
    1. [初出の実例]「土や木で人がたを作て、其偶人をあいてにしてばくちを打ぞ」(出典:史記抄(1477)三)
    2. [その他の文献]〔史記‐殷本紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「偶人」の読み・字形・画数・意味

【偶人】ぐうじん

ひとかた。〔元典章、礼部三、禁約厚喪〕そ喪るとき、其の棺槨を大にし、衣衾を厚うし、其の宅兆を廣くし、珍寶・偶人・馬車物を備存する~は、惟(た)だに甚だしく古制を失ふのみに非ず、法に於て未だ應あらざるに似たり。

字通「偶」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む