傑翁是英(読み)けつおう ぜえい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「傑翁是英」の解説

傑翁是英 けつおう-ぜえい

?-1378 南北朝時代の僧。
臨済(りんざい)宗。相模(さがみ)(神奈川県)大慶寺の之庵道貫(しあん-どうかん)について出家,鎌倉円覚寺の東峰通川(とうほう-つうせん),大川道通(だいせん-どうつう)にまなぶ。甲斐(かい)(山梨県)心経寺,円覚寺などの住持をつとめた。永和4=天授4年3月12日死去。諡号(しごう)は仏慧禅師。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む