僧兵鍋

デジタル大辞泉プラス 「僧兵鍋」の解説

僧兵鍋

三重県、湯の山温泉の名物料理。その昔、僧兵を擁する寺社のあった三重和歌山滋賀などの地域に伝わる伝統的な鍋料理をアレンジしたもの。猪、鹿、山鳥などのジビエと地元産の野菜をふんだんに使用した味噌仕立ての鍋。菰野ばんこ焼の鍋や器で提供される。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む