僧兵鍋

デジタル大辞泉プラス 「僧兵鍋」の解説

僧兵鍋

三重県、湯の山温泉の名物料理。その昔、僧兵を擁する寺社のあった三重和歌山滋賀などの地域に伝わる伝統的な鍋料理をアレンジしたもの。猪、鹿、山鳥などのジビエと地元産の野菜をふんだんに使用した味噌仕立ての鍋。菰野ばんこ焼の鍋や器で提供される。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む