デジタル大辞泉
「豚骨」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とん‐こつ【豚骨】
- 〘 名詞 〙
- ① ブタの骨。また、ブタの骨を煮出してとったスープ。「とんこつスープ」「とんこつラーメン」
- ② 鹿児島の名物料理の一つ。ブタの骨つきあばら肉を油でいり、焼酎、黒砂糖、赤みそ、こんにゃくなどを加えて煮込んだもの。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
豚骨
とんこつ
鹿児島県の郷土料理。鹿児島は古くから沖縄と交易があったことに加え、黒豚の産地でもあるので、豚肉を使った料理が多い。その代表格として知られる豚骨は、あばら骨付き豚肉をぶつ切りにして煮込む野性的な料理である。骨付き豚肉を油で炒(いた)めて油抜きし、焼酎(しょうちゅう)と水で2時間くらい煮る。これにダイコン、ゴボウ、こんにゃくなどの大切りを加え、地酒とみそ、砂糖で味をつけ、さらに1時間ほど煮込む。古くは薩摩(さつま)武士が戦場でつくったともいわれるが、祝い事のときに男たちが集まってつくる料理であったようだ。
[堤 方子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とんこつ【豚骨】
鹿児島の郷土料理で、豚の骨つきのばら肉を大きな角切りにして表面を焼き、大根・ごぼう・こんにゃくなどとともに、黒砂糖・みそ・焼酎(しょうちゅう)または地酒を用いて煮込んだもの。
出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の豚骨の言及
【豚肉】より
…中国北宋の文人蘇東坡(軾)が好んだといい,日本では[卓袱](しつぽく)料理の代表的品目の一つになっている。〈豚骨(とんこつ)〉は鹿児島の郷土料理として知られるもので,骨つきのばら肉を焼酎(しようちゆう),みそ,黒砂糖などで煮込んだものである。【平野 雄一郎】。…
※「豚骨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 