優渥(読み)ユウアク

精選版 日本国語大辞典 「優渥」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐あくイウ‥【優渥】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ねんごろで手厚いこと。めぐみ深いこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「数上表解院事太上皇眷遇優渥不允」(出典:済北集(1346頃か)一〇)
    2. 「帝家優渥の政法にては是を鎮定すべからざるに至れり」(出典:日本風俗備考(1833)一)
    3. [その他の文献]〔左思‐呉都賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「優渥」の読み・字形・画数・意味

【優渥】ゆう(いう)あく

水が足る。のち、恩沢天恩をいう。晋・李密情事を陳ぶる表〕(あやま)つて拔を被り、命優渥なり。豈に敢て盤桓(ばんくわん)(ぐずぐずとためらう)し、希冀(きき)するらんや。

字通「優」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む