元寿(読み)げんじゅ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「元寿」の解説

元寿 げんじゅ

1575-1648 江戸時代前期の僧。
天正(てんしょう)3年生まれ。真言宗長谷(はせ)寺の専誉,智積(ちしゃく)院の玄宥(げんゆう)らにまなぶ。元和(げんな)5年将軍徳川秀忠より江戸に大報恩寺をおくられる。寛永8年智積院4世,15年僧正。正保(しょうほ)5年閏(うるう)1月13日死去。74歳。下野(しもつけ)(栃木県)出身俗姓野口。字(あざな)は長存。著作に「秘識義章」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む