元誓願寺通
もとせいがんじどおり
今出川通の南にあり、東は新町通から、西は七本松通に貫通。豊臣秀吉の京都市街改造により再開発された。中世の今小路の位置にあたると思われる。応仁の乱以前の町の様子を描くとされる中昔京師地図は、堀川の東にあった誓願寺の西側より北野天満宮の近くまでを今小路とする。通りの命名は誓願寺が天正一九年(一五九一)秀吉の市街改造により京極三条(現中京区)に移転した後。また七本松通より西には今小路通の名が残る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 