先天色覚異常(読み)センテンシキカクイジョウ

デジタル大辞泉 「先天色覚異常」の意味・読み・例文・類語

せんてん‐しきかくいじょう〔‐シキカクイジヤウ〕【先天色覚異常】

網膜に分布する錐体細胞の遺伝的な欠損変異によって、色覚通常とは異なる状態。日本人の場合、男性の約5パーセント、女性の約0.2パーセントにみられる。→色覚異常後天色覚異常先天赤緑色覚異常
[補説]一色覚(いわゆる全色盲)・二色覚(いわゆる色盲)・異常三色覚(いわゆる色弱)があり、原因となる錐体細胞の種類によって一型色覚二型色覚三型色覚に分類される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 三色覚

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む