光ピンセット(読み)ヒカリピンセット

デジタル大辞泉 「光ピンセット」の意味・読み・例文・類語

ひかり‐ピンセット【光ピンセット】

強力なレーザーを用いて微粒子捕捉・移動する技術または装置。レーザーの焦点近傍に電場の勾配が生じ、誘電体とみなせる微粒子に対し、焦点に引き寄せられる力が働く原理を利用する。扱える微粒子の大きさは数ナノメートルから数マイクロメートル程度で、たんぱく質酵素ウイルス細菌などを破壊せずに取り扱うことが可能となる。
[補説]1986年に米国のA=アシュキンが開発。同業績により、2018年にノーベル物理学賞を受賞した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「光ピンセット」の意味・わかりやすい解説

光ピンセット
ひかりぴんせっと

レーザー光を用いて、微小物体を捕獲し、さらに移動させる技術または装置のこと。英語でlaser optical tweezersといい、LOTと略される。光学顕微鏡でレーザー光を集光して照射した焦点付近に、透明なナノメートルからマイクロメートルサイズの誘電体微粒子があると、レーザー光が誘電体の媒質の違いにより屈折し、その反作用で放射圧として誘電体微粒子を焦点の方向に動かすという原理を利用している。ナノメートルサイズの微粒子を非接触で捕獲できるので、タバコモザイクウイルス大腸菌などの生体細胞の操作にも応用されている。またナノマシンの製造にも分子モーターの開発などで利用されている。今後さらに生物学、工学、医学での応用が期待されている。

[山本将史 2022年7月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む