光台院(読み)こうだいいん

日本歴史地名大系 「光台院」の解説

光台院
こうだいいん

[現在地名]高野町高野山

福智ふくち院の北、南北に通じる光台院谷の突当りに位置する別格本山本尊は阿弥陀三尊。開基は後鳥羽天皇第二皇子で鳴滝御室とも称する光台院御室道助親王(信堅院号帳)。しかし白河天皇第四皇子の御室覚法親王の草創(高野山通念集・続風土記)とも、光台院御室道助親王の再興(高野伽藍院跡考)ともいい、諸説ある。最初金剛乗こんごうじよう(金剛定院)と号し、後に光台院に改められたという(同書)。親王家による草創、あるいは京都仁和寺の支配下にあったことから高野御室こうやおむろとも称され、道助親王または覚法親王が院内に五つの庵室を造ったと伝え、五之室ごのむろの名の由来ともされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android