光明遍照(読み)コウミョウヘンジョウ

デジタル大辞泉 「光明遍照」の意味・読み・例文・類語

こうみょう‐へんじょう〔クワウミヤウヘンゼウ〕【光明遍照】

仏語阿弥陀仏の救いの光があまねく全世界に及んでいるということ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「光明遍照」の意味・読み・例文・類語

こうみょう‐へんじょうクヮウミャウヘンゼウ【光明遍照】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。阿彌陀如来の光が遍(あまね)十方を照らし、念仏衆生をその光の中におさめとって捨てないと説く、「観無量寿経」の光明四句の文「光明遍照十方世界、念仏衆生摂取不捨」の、最初一句。〔往生要集(984‐985)〕
    1. [初出の実例]「其後西にむかひ、高声に十念となへ、光明遍照十方世界、念仏衆生摂取不捨とのたまひもはてねば」(出典:平家物語(13C前)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の光明遍照の言及

【毘盧遮那仏(毘盧舎那仏)】より

…サンスクリットのバイローチャナVairocanaの音訳で,前接辞バイvai‐は〈広く〉の意,ローチャナの語根ルチrucは〈照らす〉の意である。略して盧遮那(るしやな)仏,意訳して光明遍照と呼ばれる。イランの太陽神信仰などと関連して出現したとされる無量光仏(=阿弥陀仏),弥勒菩薩などの一連の仏菩薩の一環と考えられよう。…

※「光明遍照」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む