2004年(平成16)に開学。光技術を用いて新しい産業を創成することを目的に,博士後期課程「光産業創成研究科」のみで構成される大学院大学である。光技術で有名な浜松ホトニクス株式会社と,ものづくり企業とが集まって開設した。建学の精神は「光を用いて未知未踏の新しい産業を創成しうる人材を養成する」である。2017年現在,静岡県浜松市にキャンパスを構え,1研究科に29人の大学院後期課程学生が在籍する。「光技術を中心とした起業」を教学の柱としており,起業をめざした実践のための研究や,創業または製品開発のための研究が行われている。ウェブサイトの情報(2017年時点)によれば,開学以来,在学生・卒業生・教員によって設立された会社は30社を超える。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...