光音響効果(読み)ヒカリオンキョウコウカ

化学辞典 第2版 「光音響効果」の解説

光音響効果
ヒカリオンキョウコウカ
photoacoustic effect

光吸収によって励起された分子は,化学反応を起こさなければ,放射あるいは無放射遷移もとの状態に戻る.無放射遷移によって生じるのは熱である.もし,光吸収を可聴周波数で変調させれば,反応系に熱による疎密波が生じ,音が発生する.これを光音響効果という.1880年代にA.G. Bellらによって見いだされた.近年になって,照射する光の波長マイクロ波から紫外光まで変化させると,光音響スペクトルが得られることがわかり,無放射遷移の機構の研究に用いられるようになった.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

法則の辞典 「光音響効果」の解説

光音響効果【photoacoustic effect】

(1) 周期的に断続遮断されている光が気体中で音波を発生する現象

(2) 固体や半固体物質に,適当な低周波(音波)で変調した単色光を照射したとき,試料が光を吸収すれば,そのエネルギーは熱に変換されて,周期的な熱流を生じる.

これを応用したものが「光音響分析法(PAS)」である.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む