デジタル大辞泉
「疎密波」の意味・読み・例文・類語
そみつ‐は【疎密波】
媒質中に密度の疎なところと密なところとが次々とできて進行方向に伝わっていく波。空気中を伝わる音波など。縦波。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そみつ‐は【疎密波】
- 〘 名詞 〙 物質中を伝わる波のうち、物質の振動方向が波の進行方向に平行な波。この波の中では、物質の密度の大なところと小なところがくり返されるのでこの名称がつけられる。液体や気体などの流体を伝わる波は、すべてこれである。縦波。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
疎密波 (そみつは)
compression wave
粗密波と表記することもある。弾性体の中を縦波が伝わるとき,媒質の各部分は波の進行方向に振動するため,媒質が圧縮されて密度の大きくなる部分と,逆に密度の小さくなる部分とが交互に生じ,この密度の変化も波として伝わる。それゆえ,縦波を疎密波とも呼ぶ。圧縮波ともいう。音波は疎密波の一例である。
→横波
執筆者:有山 正孝
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
疎密波【そみつは】
流体や弾性体中の縦波。波の進行方向に沿って媒質の密度が交互に疎と密の状態になるため,こういう。音波,弾性体の体積変化の波など。→横波(よこなみ)/縦波(たてなみ)
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
疎密波
そみつは
compression wave
縦波の1種。弾性体や流体などの物体の一部に圧力が加わって局所的な密度変化が生じ,これが物体内を伝わる波となる。疎なところと密なところが交互にできるためにこの名がある。音波や地震のP波はこの例で,圧縮波ともいう。 (→地震波 )
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の疎密波の言及
【音波】より
…空気をはじめとした気体は体積の変化に対して弾性を示し,媒質の振動方向が波動の伝搬方向に平行な縦波の形態をもった音波だけが存在する。この場合には,圧力の変化に応じた気体の圧縮,伸張の状態が伝わるので疎密波ともいう。液体の場合にも,非常に高い周波数を除けば体積弾性だけが関係するので,気体中と同様に縦波としての音波だけが存在する。…
【弾性波】より
…物質の弾性によって生ずる波。弾性体の伸縮の弾性によって生ずる体積変化の波と,ずれ応力によって生ずる変形の波の2種類があり,前者は縦波(または疎密波という),後者は横波である。ずれに対して弾性を示さない液体や気体の中では変形の波,すなわち横波は起こらない。…
【横波】より
…気体・液体中の縦波では,媒質の密度をρ,体積弾性率をKとして,その速さは
となる。なお,縦波では媒質の各部分の変位の結果,密度の大きい部分と小さい部分が交互に生じて波とともに進むので,疎密波ともいう。【有山 正孝】。…
※「疎密波」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 