児玉隆也(読み)こだま たかや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「児玉隆也」の解説

児玉隆也 こだま-たかや

1937-1975 昭和時代後期のジャーナリスト
昭和12年5月7日生まれ。35年光文社にはいり,「女性自身」の編集にたずさわるが,45年退社。49年「文芸春秋」に「淋しき越山会の女王」を発表,立花隆(たかし)の「田中角栄研究」とともに,田中首相退陣の引き金となった。昭和50年5月22日死去。38歳。兵庫県出身。早大卒。著作に「この三十年の日本人」など。
格言など】再発転移から救ってください(がんにおかされ,亀の甲羅(こうら)にかいた願い)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の児玉隆也の言及

【総合雑誌】より

… 戦後の《文芸春秋》は,推理作家松本清張が占領期と昭和戦前の史実にいどんだ《日本の黒い霧》《昭和史発掘》を長期連載するなどドキュメンタリーな方法によって読者を獲得し,国民雑誌という評を得るにいたった。とくに児玉隆也,立花隆を起用して田中角栄首相の政治資金工作をあばいた〈金脈追及〉記事は,在日外国人記者たちの首相会見要求をみちびいてロッキード事件に先立つ田中内閣退陣を実現させた。上記の各誌はいずれも月刊誌であるが,このほかに週刊で総合雑誌の性格が濃いものに《朝日ジャーナル》(1959),《エコノミスト》(1923)がある。…

【文芸春秋】より

…現在,不特定多数を読者対象とする月刊誌としては最大の部数を保持している。74年11月号に掲載された立花隆〈田中角栄研究〉,児玉隆也〈淋しき越山会の女王〉は,田中角栄首相退陣の引金となった。【京谷 秀夫】。…

※「児玉隆也」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android