入り母屋(読み)いりもや

家とインテリアの用語がわかる辞典 「入り母屋」の解説

いりもや【入り母屋】

日本建築で、屋根勾配(こうばい)が2段階になっており、上部は2方向に勾配を持つ切り妻とし、下部四周寄せ棟屋根がつく形式長野の松本城天守閣、奈良唐招提寺(とうしょうだいじ)講堂法隆寺金堂などが代表的。◇「入り母屋造り」ともいう。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む