全国知事会(読み)ゼンコクチジカイ

デジタル大辞泉 「全国知事会」の意味・読み・例文・類語

ぜんこく‐ちじかい〔‐チジクワイ〕【全国知事会】

全国の都道府県知事で組織する団体。昭和22年(1947)に全国地方自治協議会連合会として設立。昭和25年(1950)に現名称改称地方自治の推進に必要な施策立案内閣国会への意見具申などを行う。年に2回の全国知事会議のほか、政府主催の全国都道府県知事会議が年1回開かれる。NGA(National Governors' Association)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「全国知事会」の解説

全国知事会

47都道府県の知事で組織する団体。地方ブロック別に結成された「地方自治協議会」の全国組織として1947年に発足し、50年に現在の名称になった。当初は親睦団体の側面が強かったが、地方分権進展に伴い、国の政策に地方の意見を反映させるのが主要な役割となった。夏の全国会議は毎年恒例で、年末の国の予算編成に向けて提言をまとめる。今年4月からは埼玉県の上田清司知事が会長を務めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

知恵蔵 「全国知事会」の解説

全国知事会

地方6団体」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

世界大百科事典(旧版)内の全国知事会の言及

【地方六団体】より

…各級の普通地方公共団体の首長および議長により組織された六つの全国的連合体の総称であり,具体的には,全国知事会(1947年全国地方自治協議会連合会発足,50年現行改組),全国都道府県議会議長会(1923年道府県会議長会議発足,43年都道府県会議長会議,48年現行改組),全国市長会(1906年全国各市連合協議会発足,30年全国市長会に改称,50年現行改組),全国市議会議長会(1932年全国市会議長会発足,48年現行改組),全国町村長会(1921年全国町村長会発足,47年現行改組),全国町村議会議長会(1949年発足)を指す。これらの団体は地方自治法263条の3にもとづき自治大臣に届出が義務づけられている。…

※「全国知事会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android