全米女子アマゴルフ選手権

共同通信ニュース用語解説 の解説

全米女子アマチュアゴルフ選手権

1895年に第1回大会を実施。1946年創設でメジャー最古の全米女子オープン選手権よりも歴史がある。主催米国ゴルフ協会。大会方式は時代によって変更があり、現行は36ホールのストロークプレーによる予選ラウンド後に64人でマッチプレーを行い、決勝は36ホール。歴代優勝者にはベーブ・ザハリアス、ジュリ・インクスター(ともに米国)といった名選手やリディア・コ(ニュージーランド)らが名を連ねる。優勝者には翌年の全米女子オープンなどの出場権が与えられる。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む