全身の筋肉のしくみ

からだと病気のしくみ図鑑 「全身の筋肉のしくみ」の解説

全身の筋肉のしくみ

●骨格筋だけでも600種以上
筋肉は、からだや臓器を動かす原動力となる運動器官です。
筋細胞(筋線維)という収縮性のある細胞集合体である筋肉は、骨格に付着してからだを動かす骨格筋血管内臓器官を動かす平滑筋心臓を動かす心筋と大きく3種類に分けられます。
また、骨格筋だけでも600種以上あり、それぞれに名前がつけられています。付着する骨の部位によって大きさや形もさまざまです。

出典 法研「からだと病気のしくみ図鑑」からだと病気のしくみ図鑑について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む