塩化クロム(読み)エンカクロム(英語表記)chromium chloride

デジタル大辞泉 「塩化クロム」の意味・読み・例文・類語

えんか‐クロム〔エンクワ‐〕【塩化クロム】

塩化クロム(Ⅱ)。白熱した金属クロム塩化水素を通じて得られる無色針状結晶。水に溶かして得られる六水和物は、青色結晶化学式CrCl2 塩化第一クロム。
塩化クロム(Ⅲ)。金属クロム塩素気流中で強熱して得られる赤紫色の結晶。水に不溶。水酸化クロム(Ⅲ)を塩酸に溶かして得られる六水和物は、緑色の結晶。皮なめし・触媒媒染剤として使用。化学式CrCl3 塩化第二クロム。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「塩化クロム」の意味・わかりやすい解説

塩化クロム (えんかクロム)
chromium chloride

酸化数ⅡおよびⅢの化合物が普通に知られている。

無水和物CrCl2のほかに各種水和物が知られている。無水和物は金属クロムに600~700℃で塩化水素を通じるか,塩化クロム(Ⅲ)CrCl3に500~600℃で水素を通じると得られる無色の光沢ある針状結晶。融点815℃,比重2.88(14℃)。CrCl3の酸性溶液を亜鉛で還元した水溶液から,0℃で6水和物([Cr(H2O)6]Cl2,水に易溶の青色結晶),10℃で青色結晶の4水和物([Cr(H2O)4]Cl2とされる),50℃で暗緑色結晶の4水和物([CrCl2(H2O)4]とされる),さらに高温で3水和物(淡青色結晶),2水和物(青緑色結晶)が得られる。

無水和物CrCl3と6水和物CrCl3・6H2Oが普通に知られている。CrCl3は,金属クロムあるいは炭素酸化クロム(Ⅲ)Cr2O3の混合物を塩素気流中で500~600℃に熱するか,Cr2O3を400~500℃で四塩化炭素と反応させる,あるいはCrCl3・6H2Oを塩化チオニルSOCl2と熱すると得られる。水に不溶の赤紫色鱗片状結晶(六方晶系)。Clが立方最密充てん(塡)に近く並んでできる八面体の空孔の1/3をCrが占めてできる層状格子(Cr-Clの原子間距離は2.38Å)からなる巨大分子構造をとる。融点1150℃,沸点1200~1500℃(分解),比重2.76(15℃)。6水和物にはいくつか異性体がある。水酸化クロム(Ⅲ)Cr(OH3を塩酸に溶かすか,二クロム酸カリウムK2Cr2O7を濃塩酸中で熱して得られる緑色溶液から,暗緑色結晶の6水和物が得られる。この結晶を等量の水に溶かし,加熱後冷却して塩化水素を通ずると淡紫色の6水和物が結晶し,その母液から淡緑色の6水和物結晶が得られる。これらは水和異性で,次のような構造の違いがある。淡紫色:[Cr(H2O)6]Cl3単斜晶系の柱状結晶。融点95℃。水,エチルアルコールに易溶,アセトンに不溶。淡緑色:[CrCl(H2O)5]Cl2・H2O,吸湿性で,水,エチルアルコール,アセトンに可溶。暗緑色:[CrCl2(H2O)4]Cl・2H2O,斜方晶系の結晶。融点83℃,吸湿性大。水,エチルアルコールに易溶。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「塩化クロム」の意味・わかりやすい解説

塩化クロム
えんかくろむ
chromium chloride

クロムと塩素の化合物。クロムの酸化数+Ⅱ、+Ⅲ、+Ⅳのものが知られているが、通常の条件では+Ⅲのものが安定である。

(1)塩化クロム(Ⅱ)CrCl2 無水の塩化クロム(Ⅲ)を純水素気流中で赤熱すると無水塩が得られ、これは気体では二量体Cr2Cl4の分子になる。湿った空気中で容易に酸化され、還元剤として用いられることがある。

(2)塩化クロム(Ⅲ)CrCl3 金属クロムを塩素気流中で赤熱すると無水和物が得られる。赤紫色の結晶で昇華性がある。ごく微量の塩化クロム(Ⅱ)とともに水に溶かし、塩化水素を通じて氷冷すると六水和物CrCl3・6H2Oを得るが、これには3種の水和異性体がある。

  [Cr(H2O)6]Cl3 (ルクーラ塩:紫色)
  [CrCl(H2O)5]Cl2・H2O (ビエルム塩:青緑色)
  [CrCl2(H2O)4]Cl・2H2O (グブーザ塩:深緑色)
(3)塩化クロム(Ⅳ)CrCl4 塩化クロム(Ⅲ)と塩素とを600~700℃で反応させると得られるが、不安定である。

[岩本振武]


塩化クロム(データノート)
えんかくろむでーたのーと

塩化クロム(Ⅲ)
  CrCl3
 式量  158.4
 融点  1150℃
 沸点  1200~1500℃(分解)
 比重  2.76(15℃)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「塩化クロム」の解説

塩化クロム
エンカクロム
chromium chloride

】塩化クロム(Ⅱ):CrCl2(122.90).二塩化クロムともいう.加熱した金属クロムと塩化水素の直接反応,または加熱した塩化クロム(Ⅲ)に水素を通じると無水物が得られる.無色の針状晶.融点824 ℃.水に易溶.水溶液からは六水和物,四水和物,三水和物,二水和物が得られる.無水物は乾燥した空気中では安定であるが,湿った空気中では容易に酸化される.強い還元剤である.クロムの冶金,有機反応の還元剤や触媒に用いられる.有毒.[CAS 10049-05-5]【】塩化クロム(Ⅲ):CrCl3(158.36).三塩化クロムともいう.加熱した金属クロムに塩素を通じるか,または炭素を混合した酸化クロム(Ⅲ)に塩素を通じると無水物が得られる.無水物は,赤紫色の結晶で,融点1150 ℃,1200 ℃ 以上では分解する.水に難溶.水和物は水酸化クロム(Ⅲ)を塩酸に溶かしたり,二クロム酸カリウムを濃塩酸で還元した水溶液などから得られる.水和物はいずれも水に易溶.有機反応の触媒,めっき,医薬品,顔料,媒染剤,皮なめし(クロムなめし)などに用いられる.有毒.[CAS 10025-73-7:CrCl3][CAS 10060-12-5:CrCl3・6H2O]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android