全龍寺(読み)ぜんりゆうじ

日本歴史地名大系 「全龍寺」の解説

全龍寺
ぜんりゆうじ

[現在地名]新宮市千穂一丁目

初之地ういのじ北西にある。虎嶽山と号し、曹洞宗本尊釈迦如来。近世初頭に熊野地方を領した堀内氏の屋敷跡にある。堀内氏は天正(一五七三―九二)の初め頃、佐野さの(現新宮市)から当地に居を移したが、屋敷は周囲に堀をめぐらし、一見平城のようであったという。もと真梁しんりよう寺と称し、慶長年中(一五九六―一六一五)新宮町の矢倉やぐら町に創建された。元和年中(一六一五―二四)新宮二代城主水野重良が父重仲の法号「全龍院殿日山常春大居士」にちなんで全龍寺と改めて水野家の菩提寺とし、堀内氏屋敷跡の現在地に移建した(続風土記)


全龍寺
ぜんりゆうじ

[現在地名]木造町蓮川 清川

蓮川はすかわ東南端の清川きよかわにあり、瑞光山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。開山は弘前長勝ちようしよう寺一二世徒伯で(新撰陸奥国誌)、蓮川村を開いた蓮花田れんげた村の小山内作右衛門清光が貞享三年(一六八六)建立したという(西津軽郡史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android