八代六郎(読み)ヤシロ ロクロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「八代六郎」の解説

八代 六郎
ヤシロ ロクロウ


肩書
海相,枢密顧問官

旧名・旧姓
旧姓=松山

生年月日
万延1年1月3日(1860年)

出生地
尾張国丹羽郡楽田村(愛知県)

学歴
海兵(第8期)〔明治14年〕卒 海大選科卒

経歴
明治元年水戸浪士・八代逸平の養子となる。愛知英語学校で学んだ後、9年上京し海軍兵学校に入学。18年少尉となり、日清戦争従軍、ロシア公使館付武官、和泉艦長を経て、日露戦争浅間艦長として日本海海戦に参加。40年少将、第1艦隊、第2艦隊各司令官、44年中将。海大校長、舞鶴鎮守府司令長官を経て、大正3年大隈内閣の海相。のち第2艦隊司令長官、佐世保鎮守府司令長官となった。5年男爵、7年大将軍事参議官を経て、9年退役、14年枢密顧問官。

没年月日
昭和5年6月30日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「八代六郎」の解説

八代 六郎
ヤシロ ロクロウ

明治・大正期の海軍大将,男爵 海相;枢密顧問官。



生年
安政7年1月3日(1860年)

没年
昭和5(1930)年6月30日

出生地
尾張国丹羽郡楽田村(愛知県)

旧姓(旧名)
松山

学歴〔年〕
海兵(第8期)〔明治14年〕卒,海大選科卒

経歴
明治元年水戸浪士・八代逸平の養子となる。愛知英語学校で学んだ後、9年上京し海軍兵学校に入学。18年少尉となり、日清戦争従軍、ロシア公使館付武官、和泉艦長を経て、日露戦争に浅間艦長として日本海海戦に参加。40年少将、第1艦隊、第2艦隊各司令官、44年中将。海大校長、舞鶴鎮守府司令長官を経て、大正3年大隈内閣の海相。のち第2艦隊司令長官、佐世保鎮守府司令長官となった。5年男爵、7年大将。軍事参議官を経て、9年退役、14年枢密顧問官。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「八代六郎」の解説

八代六郎

没年:昭和5.6.30(1930)
生年:万延1.1.3(1860.1.25)
明治大正期の海軍軍人。父松山庄七は尾張国丹羽郡楽田村(犬山市)の大庄屋。明治1(1868)年水戸浪士八代逸平の養子となった。6年愛知英語学校に入学(同窓に坪内逍遥,三宅雪嶺など)。9年県の選抜生となり上京,落第すれば侠客になる覚悟で海軍兵学校を受験,合格(8期)。日露戦争(1904~05)には「浅間」艦長として出征仁川沖海戦の前夜,海上にて尺八を奏した。また勲功による下賜金を戦死した部下の遺族に与えたりするなど,部下思いとして知られる。大正3(1914)年4月,軍政の経験がなかったが同郷の加藤高明懇請もあって第2次大隈重信内閣の海軍大臣となり,5月にシーメンス事件により辞職した首相山本権兵衛,海軍大臣斎藤実の予備役編入を断行して海軍の信頼回復に努め,一方で懸案の海軍費の拡張を議会に認めさせた。5年男爵,7年大将に進み軍事参議官となる。<参考文献>小笠原長生『侠将八代六郎』,鵜崎鷺城ほか「岡陸相と八代海相」(『中央公論』304号)

(岸本昌也)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「八代六郎」の解説

八代六郎 やしろ-ろくろう

1860-1930 明治-大正時代の軍人。
安政7年1月3日生まれ。海軍大学校長などをへて,大正3年第2次大隈(おおくま)内閣海相となり,シーメンス事件で辞職した首相山本権兵衛らを予備役に編入し,海軍の威信回復につとめた。7年海軍大将,軍事参議官。枢密顧問官。昭和5年6月30日死去。71歳。尾張(おわり)(愛知県)出身。海軍兵学校卒。旧姓は松山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「八代六郎」の解説

八代 六郎 (やしろ ろくろう)

生年月日:1860年1月3日
明治時代;大正時代の海軍軍人。大将;枢密顧問官
1930年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android