八幡大菩薩(読み)ハチマンダイボサツ

デジタル大辞泉 「八幡大菩薩」の意味・読み・例文・類語

はちまん‐だいぼさつ【八幡大菩薩】

八幡神に対する称号神仏習合によって起こり、八幡神の本地菩薩としたもの。
[副]《八幡大菩薩に誓って、の意から》必ず。断じて。決して。
「―、是非に貰はねばきかぬ」〈難波鉦・六〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「八幡大菩薩」の意味・読み・例文・類語

はちまん‐だいぼさつ【八幡大菩薩】

  1. [ 1 ] 八幡神に奉った称号。仏教立場から八幡宮の本地を菩薩として呼ぶ称で、神仏混淆結果起こったもの。〔延喜式(927)〕
  2. [ 2 ] 〘 副詞 〙 八幡大菩薩に誓っていつわりのないことの意。誓って、真実、必ずの意に用いる。弓矢八幡
    1. [初出の実例]「八まん大ぼさつ、ぜひにもらはねばきかぬ」(出典:評判記・難波鉦(1680)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「八幡大菩薩」の意味・わかりやすい解説

八幡大菩薩
はちまんだいぼさつ

八幡神に対して奉られた菩薩号。奈良時代に始る神仏習合から起った称号で,仏教に守られる八幡神の意。天応1 (781) 年宇佐八幡神を護国霊験威力神通大菩薩と称したのに始るとされる。明治に入って,神仏分離により,石清水,宇佐などの八幡大菩薩の称号が廃せられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の八幡大菩薩の言及

【八幡信仰】より

…その後源頼信など清和源氏が八幡神を氏神とし,関東や東北にまで伝播するようになった。鎌倉幕府が開かれると,鶴岡八幡宮が武士たちに崇敬され,八幡大菩薩への信仰は全国に伝わり武神としての色彩が強くなった。一方宇佐では,神功皇后が配祀されたころ若宮が創祀され,聖母・神母の信仰が九州に現れ,聖母・神母・母子神信仰が広がり,民衆に強い支持をうけた。…

※「八幡大菩薩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android