八年研究(読み)はちねんけんきゅう(その他表記)Eight-Year Study

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「八年研究」の意味・わかりやすい解説

八年研究
はちねんけんきゅう
Eight-Year Study

アメリカで 1933~41年の8年間,進歩主義教育協会主導もとに,進歩主義教育の効果の実証のために行われた教育研究。ハイスクールでの経験中心のカリキュラム実験,およびそこで対象となった生徒群の大学進学後の成業追跡などを通じて,「人間の行動の型を変革してゆく過程としての教育」の目標の明確化と,生徒自身の主体的な発達を把握しうる教育評価技術の開発の問題が提示された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む