八木庄(読み)やぎのしよう

日本歴史地名大系 「八木庄」の解説

八木庄
やぎのしよう

円山まるやま川の支流八木川の中流域にあった皇室領庄園。庄名は古代の養父郡養耆やぎ(和名抄)に由来し、現在の高柳たかやなぎから上流、関宮せきのみや町東部一帯に比定される。「但馬考」は養耆郷の村数を一一とし、高柳市場いちば(八木)・今滝(今滝寺)三宅みやけ大谷おおたに万久里まくりの六村を須田庄、尾崎おさき関宮吉井よしい中瀬なかぜ出合であいの五村を羽山庄とするが(三宅以下八ヵ村は現関宮町)、須田・羽山の庄名は中世にはみられない。弘安八年(一二八五)の但馬国太田文には「八木庄 六十壱町二十歩」とみえ、「悲田院領」「領家方丈沙汰」「地頭八木又三郎入道覚円、御家人」と注記があるが、庄田の内訳記載はない。


八木庄
やぎのしよう

明応七年(一四九八)の春日若宮供米料所注進(春日神社文書)

<資料は省略されています>

とあり、春日若宮社領で、一反につき一斗一升の神供米を上納所在は荘号などから現八木町を中心とした地域に比定される。「春日社記録」中臣祐重記の寿永二年(一一八三)正月一五日条に「八木庄」がみえ、以後毎年同日に御神供を備進しており春日社領でもあった。また、春日進官領大和諸郷納高帳(天理図書館保井文庫)には「合三斗 越智郷方八木領大西領」ともあるが、この春日社進官領の大西おおにし領の所在は飛鳥川に沿った今井領田畠に比定される(近世の今井周辺絵図)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android