八滝村(読み)やたきむら

日本歴史地名大系 「八滝村」の解説

八滝村
やたきむら

[現在地名]榛原町大字八滝

内牧うちまき川上流西岸に立地。慶長郷帳の村高四四二・四三七石。慶長六年(一六〇一)松山藩(福島高晴)領。元禄八年(一六九五)幕府領元禄検地により村高四五八・一三四石。

天保二年(一八三一)九月、当村小字米山こめやまより慶雲四年(七〇七)に没した文禰麻呂墓誌が発掘された。銅板墓誌・箱銅・緑瑠璃壺・金銅壺の四点が出土し、ともに国宝(東京国立博物館保管)。墓誌銘文は「壬申年将軍左衛士府督正四位上文禰麻呂忌寸 慶雲四年歳次丁未九月廿一日卒」と陰刻、一〇月二四日没とする「続日本紀」の記述を訂正するものとして高く評価されている。文禰麻呂は「日本書紀」天武天皇元年六月二四日条にみえる書首根麻呂であり、壬申の乱で大海人皇子(天武天皇)を助けた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android