八王寺町
はちおうじちよう
[現在地名]水戸市五軒町一―二丁目・泉町二丁目
上金町の南に東西に通じ、東は鉄炮町、西は荒木町を貫いて富士山町。金町裏町ともいう。武州八王寺(現東京都八王子市)の城主北条陸奥守氏照の家臣が、落城後の元和年中(一六一五―二四)水戸藩に仕えこの町に住んだことを町名の由来とする(水府地理温故録、水府地名考、新編常陸国誌)。
八王寺町
はちおうじちよう
南北に通る西木屋町通に東面する片側町。町の北側は正面通(旧七条坊門小路)に面する。
平安京の条坊では左京七条四坊三保一一町東側と同一三町西北隅、平安中期以降は北小路富小路北西の地。
寛永以後万治以前京都全図に「八王子丁」とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 