八重山郡(読み)やえやまぐん

日本歴史地名大系 「八重山郡」の解説

八重山郡
やえやまぐん

一八九六年(明治二九年)八重山諸島全域を範囲として成立した郡。明治一二年の廃藩置県まで八重山は石垣いしやなぎい宮良めーら大浜ほーま三間切と特別行政区の与那国島の四区からなり、三間切の頭を中心とする在地役人が行政を担当、王府派遣の在番が指揮・監督した。廃藩置県で在番は廃止され、翌年には行政庁であった石垣島の蔵元構内に県の分庁として八重山島役所が設置されたが、三間切制は存続した。九六年の郡編成の勅令により八重山郡が誕生、尖閣せんかく諸島は八重山郡管轄となった。同時に八重山島役所は八重山島庁と改称、役所長に代わって島司が置かれた(一九二六年より支庁ならびに支庁長)。九七年の沖縄県間切島吏員規定により政府の旧慣温存政策で存続していた蔵元は廃され、間切頭ら旧来の役人は退職、八重山郡は一間切とみなされ、間切長は島司が兼任した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android