八重畑村(読み)やえばたむら

日本歴史地名大系 「八重畑村」の解説

八重畑村
やえばたむら

[現在地名]姫路市飾東町八重畑しきとうちようやえばた

飾東郡に所属。あま川上流にある天川あまかわ谷の中央に位置し、東は小原おはら村。西の山麓に堀に囲まれた城跡があり、八重畑構居という。慶長国絵図に「八重畑村」と「かな山八重畑村」がみえる。江戸時代を通して姫路藩領。慶長六年(一六〇一)検地帳(内海家文書)では高五五九石余。正保郷帳では田方四〇五石余・畠方五六石余。天保(一八三〇―四四)頃の領内郷村高覚書(前橋市立図書館蔵酒井家資料)に免三ツ一分、本田高五七三石余・新田高四九石余とある。寛延二年(一七四九)の村明細帳(内海家文書)によると高四七〇石余の反別は田二三町九反余・畑八町二反余、ほかに本田新村分七四石余と大釜おおがま出作分二四石余があり、新田四八石余を加えた惣高は六一八石余、新田のうち八割弱が寛文年間(一六六一―七三)までの開田である。


八重畑村
やえはたむら

[現在地名]石鳥谷町八重畑

西から南を北上川が曲流し、一面に美田が広がる。北上川対岸は黒沼くろぬま村・江曾えそ村で、北は関口せきぐち村。文禄三年(一五九四)の稗貫状(聞老遺事)は永享年中(一四二九―四一)の和賀稗貫の大乱について記しており、そのなかに「稗貫瀬川十八城攻来候(中略)北上川流廻東豊沢川流下南」などとあり、「稗貫執権八重畑豊前守」の名が記される。慶長一九年(一六一四)八月三日の南部利直免許状(鬼柳鈴木文書)によれば、吉田作内は「やいはたよりい沢まて」などでの漆掻が許可されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android