公の支配(読み)おおやけのしはい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「公の支配」の意味・わかりやすい解説

公の支配
おおやけのしはい

国または公共団体による規制,監督。日本国憲法 89条は,公の支配に属さない慈善教育博愛事業に対する,公金支出,利用の便宜を禁じている。ここでいう公の支配がどの程度のものでなくてはならないかについては,確定した基準がないが,たとえば政府は,私学学校教育法などの法令の規制を受けているので公の支配に属しているとして,私学助成合憲だとしている。 (→政教分離 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む